国際評議会から日本の在世会の皆様にクリスマスカードがメールで届きました!!
会員専用ページに掲載してありますので、ご覧ください。
※本来はトップページに掲載すべきですが、ファイル形式の違いで掲載できないようになっています。形式を変換するまで今しばらくお待ちください。変換できた段階でトップページに掲載移動をいたします。
日本在世フランシスコ会南関東地区公式SITE Japan Secular Franciscan Order Minami-Kanto Region Official Site
本サイト(ブログ)は日本在世フランシスコ会南関東地区の「公式サイト(ブログ)」です。管理・運営は「日本在世フランシスコ会南関東地区評議会」が担当しています。 本ウェブサイト中の記載事項の無断転載・転用はご遠慮ください。 This blog is the official site of Japan Secular Franciscan Order, Minami-Kanto Region. All contents are strictly reserved and not permitted to transfer without proper permission in advance.
2012年12月25日火曜日
2012年12月24日月曜日
南関東評議会開催
12月23日(日)、短時間でしたが、南関東地区評議会を開催。今後の南関東評議会の進むべき方向について協議しました。その結果、以下の内容が決定されました。
1.近日中(2013年2月3日の可能性あり)に「臨時地区会議」を開催する。
2.そこで今後の南関東地区評議会の進むべき方向について、正式に協議する。
3.その旨、同じく近日中に各地兄弟会会長に正式文書で通知を出す。
※各地兄弟会の皆様には、送付すべき文書等が滞っており大変に申し訳なく思います。事情をご賢察の上、ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。
※正式な事情の説明等については近日中に送付予定の文書をご覧ください。
1.近日中(2013年2月3日の可能性あり)に「臨時地区会議」を開催する。
2.そこで今後の南関東地区評議会の進むべき方向について、正式に協議する。
3.その旨、同じく近日中に各地兄弟会会長に正式文書で通知を出す。
※各地兄弟会の皆様には、送付すべき文書等が滞っており大変に申し訳なく思います。事情をご賢察の上、ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。
※正式な事情の説明等については近日中に送付予定の文書をご覧ください。
南関東評議会
会長 外山 恩
2012年11月24日土曜日
南関東評議会開催
11月23日(金)の「南関東地区総集会」後、総集会の反省会も兼ねて「南関東地区評議会」が開催されました。
○議題
1.「総集会」の反省
2.評議会の人員構成について
3.その他、連絡事項
※上記項目2については,次年度に向けて、非常に重要な内容の話し合いが行われ、一応の方向が出されました。今後は全国評議会と協議しながら善後策を検討して行きたく思います。
お祈りいただければ幸いです。
○議題
1.「総集会」の反省
2.評議会の人員構成について
3.その他、連絡事項
※上記項目2については,次年度に向けて、非常に重要な内容の話し合いが行われ、一応の方向が出されました。今後は全国評議会と協議しながら善後策を検討して行きたく思います。
お祈りいただければ幸いです。
在世会南関東地区評議会
南関東地区総集会開催
11月23日(金),六本木聖ヨゼフ修道院で,「在世会南関東地区総集会」が開催されました。
930 受付
1000-1100 ミサ+「誓約の更新」
1110-1230 各種連絡・各地兄弟会紹介
①会長挨拶
②全国評議会会長より
③南関東地区財務担当者より報告・連絡
④南関東地区養成責任者より報告・連絡
⑤各地兄弟会紹介
1330-1500 講話『フランシスコと祈り』(伊能哲大師OFM)
1515-1600 グループに分かれての「分かち合い」
1600-1615 それぞれのグループから発表
1615-1630 祈・聖歌・祝福
生憎と小雨交じりの天候ではありましたが,53名の兄弟・姉妹にご出席いただき,盛況のうちに終わることができました。
ご協力いただいた多くの皆様に感謝申し上げます。
※掲載画像について
〔スケジュール〕
930 受付
1000-1100 ミサ+「誓約の更新」
1110-1230 各種連絡・各地兄弟会紹介
①会長挨拶
②全国評議会会長より
③南関東地区財務担当者より報告・連絡
④南関東地区養成責任者より報告・連絡
⑤各地兄弟会紹介
1330-1500 講話『フランシスコと祈り』(伊能哲大師OFM)
1515-1600 グループに分かれての「分かち合い」
1600-1615 それぞれのグループから発表
1615-1630 祈・聖歌・祝福
生憎と小雨交じりの天候ではありましたが,53名の兄弟・姉妹にご出席いただき,盛況のうちに終わることができました。
ご協力いただいた多くの皆様に感謝申し上げます。
南関東地区評議会一同
![]() |
聖ヨゼフ修道院入口付近 |
![]() |
9時からの打ち合わせ中です。 |
![]() |
9時30分。もうかなりの方が来てくださっております。 |
![]() |
9時45分。大分席も埋まりました。 |
![]() |
9時少し前。そろそろミサが始まります。 |
![]() |
同上 |
![]() |
伊能神父様司式のミサが始まりました。 ミサ中に「誓約の更新」を行います。 |
![]() |
説教 |
![]() |
1時15分。昼休みが終わるころです。 |
![]() |
1時30分。司祭の講話。 |
![]() |
講話終了後,グループに分かれての分かち合い。 |
![]() |
同上 |
![]() |
分かち合いには司祭も加わります。 |
![]() |
同上 |
![]() |
同上 |
![]() |
同上 |
![]() |
同上 |
![]() |
同上 |
![]() |
同上 |
![]() |
4時からの発表時間 |
![]() |
同上 |
総集会の臨場感を感じていただくためにそのまま掲載いたしました。不都合がありましたらofs.minamikanto@hotmail.co.jpまでご一報ください。迅速に対応いたします。
北浦和兄弟会選挙集会
2012年10月31日水曜日
地区評議会開催
10月27日、「養成責任者会議」終了後、会の反省もかねて16時30分から18時まで、『南関東地区評議会』が開催されました。
○議題
1.「養成責任者会議」の反省と今後の方針の確認
2.財務関係の確認
3.その他、連絡・報告事項
※特に2に関して、各地兄弟会から南関東地区への「分担・協力金」の計算・納入方法がわかりにくいという指摘があり、対応するために別途文書を作成し、各地兄弟会会長宛に送付することとなりました。
○議題
1.「養成責任者会議」の反省と今後の方針の確認
2.財務関係の確認
3.その他、連絡・報告事項
※特に2に関して、各地兄弟会から南関東地区への「分担・協力金」の計算・納入方法がわかりにくいという指摘があり、対応するために別途文書を作成し、各地兄弟会会長宛に送付することとなりました。
南関東地区評議会
「養成責任者会議」開催
10月27日、六本木聖ヨゼフ修道院2階会議室で、13時過ぎより、在世会南関東地区の「養成責任者会議」が開催されました。
連絡の若干の齟齬により開始時間が遅れましたことをお詫びいたします。20分ほどの遅れで始まりましたが、会自体は滞りなく進み、予定通り16時半前後に終了いたしました。
連絡の若干の齟齬により開始時間が遅れましたことをお詫びいたします。20分ほどの遅れで始まりましたが、会自体は滞りなく進み、予定通り16時半前後に終了いたしました。
指導司祭の「講話」を聞き、祈りのうちに解散という今までの研修とは若干趣を変え、参加者全員が各地兄弟会の養成に関しての問題点を持ち寄っての「参加型研修」にするのが南関東地区評議会としての当初の目的でした。
前半は各地兄弟会の問題点とその原因の列挙、後半は国際評議会の養成責任者であるベネデット・リーノ兄の文書を使用しての「分かち合い」が行われました。
今回の会議は、会そのものの結論や方針を出すのではなく、今回の問題点ならびに全世界の在世会がこれから歩んで行かねばならない「基本的な方向」の確認という段階に留めました。
最後を「オープンエンド」にしたのは、ここで分かち合われた内容を各地兄弟会に持って帰り、そこでどのようにこれから対応するかを話し合い、実践し、その内容を次回発表するという「継続審議形式」を採用したからです。
以下、当日話し合われた内容、各地兄弟会から提示された「養成関係の問題点」を列挙いたします。
############
1.養成内容の統一と、養成に充てる時間の確保。
2.各地兄弟会における養成の形態(司祭が中心となるtop-down形式、兄弟姉妹の分かち合いを中心とするsharing形式)の差。
3.会憲、会則の用語上の難しさについて。
4.養成内容の手順と内容の一致、統一について(兄弟会間でのばらつきについて)。
5.養成の内容と普段の生活との「一致」の欠如、不統一。
6.バックグラウンドの違う人を、どのように養成するか。集団がよいのか個別がよいのか。
7.ハンディキャップを持つ兄弟姉妹への初期養成の難しさ。
8.養成の基本はすべて「自己養成」にかかっていることへの自覚(祈り、識別力、基礎知識、等)
9.小教区の運営方針と、在世会の運営方針との齟齬をどうすり合わせるか。
10.そもそも「在世会」とは何かについての不一致。アイデンティティの不透明感があること。
11.会員全員が担当しなければならないはずの養成が、養成責任者だけの仕事になってしまっていることへの危惧
############
ベネデット・リノ兄の文書は、「在世会への『召命』と『使命』」という内容のもので、これは近日中に多くの方の目に触れるような形でウェブアップしたいと考えています。
問題山積の在世会ではありますが、このような活動を通じて「祈り」のうちに前進してゆけたらと考えています。
多くの方々のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
南関東地区評議会
熊谷兄弟会誓約式
10月20日、熊谷兄弟会で誓約式が行われ、一人の姉妹が終生誓約をしました。
新しい会員を迎えて、熊谷兄弟会のますますのご発展を評議員一同祈念いたします。
おめでとうございます!
新しい会員を迎えて、熊谷兄弟会のますますのご発展を評議員一同祈念いたします。
おめでとうございます!
在世会南関東地区評議会一同
2012年10月13日土曜日
各地兄弟会ウェブページ等のリンク
田園調布兄弟会がブログを立ち上げました。活動内容の概略などを随時掲載してゆく予定とのことですので、「南関東地区ブログ」のリンクページ(トップページ左側「基本情報」の「南関東地区各地兄弟会」にリンクしてあります。
もしブログ、ウェブページ等を公開した兄弟会があればお知らせください。
もしブログ、ウェブページ等を公開した兄弟会があればお知らせください。
南関東地区評議会開催
10月13日(土)13時~15時、田園調布教会で南関東地区評議会が開催されました。
27日(土)に予定されている『養成責任者会議』の内容その他について様々な話し合いがされました。
『養成責任者会議』の時程等に関しては、近日中に別途ご連絡いたします。
また、各地兄弟会にお願いする「協力金」について、前回の「地区会議」での話し合い内容がわかりにくかったという指摘があり、その点についての説明文を至急各地兄弟会会長宛に文書でお送りすることとなりました。
27日(土)に予定されている『養成責任者会議』の内容その他について様々な話し合いがされました。
『養成責任者会議』の時程等に関しては、近日中に別途ご連絡いたします。
また、各地兄弟会にお願いする「協力金」について、前回の「地区会議」での話し合い内容がわかりにくかったという指摘があり、その点についての説明文を至急各地兄弟会会長宛に文書でお送りすることとなりました。
2012年9月25日火曜日
オフィシャルブログレイアウトの変更
オフィシャルブログの「色がくどいのでは」というご意見がありました。とりあえず一番シンプルなものに変更いたしましたが、ご意見があればお聞かせください。
南関東地区評議会
南関東地区会議開催
9月22日(日)10時より、六本木聖ヨゼフ修道院会議室で、南関東地区会議が開催されました。
活動中の15兄弟会(うち3兄弟会からは委任状)のすべての代表者が集まり、さまざまな事項の審議・意見交換などを活発に行いました。
午前中は予算関係の審議を行い、午後は各地兄弟会からの活動報告を中心に意見を交換し、最後に「夕の祈り」を全員で唱えて、16時前に解散しました。
※なお会計監査役からさまざまな指摘を受けましたが、11年度会計については正式に承認されました。
○議事その他
1.午前の部
審議事項 ①南関東地区の予算に関して
②11年度会計監査報告・審議
③各種報告事項
a. 11月23日「南関東地区総集会」の開催について
b. 10月27日「養成責任者会議」の開催について
c. 「初期養成合同研修会」(仮称)について
d. 「財務担当者会議」の開催について
e. ニュースレター・公式ブログの運営に関して
f. 「霊的花束」の依頼
g. 宗教法人問題についての簡潔な報告
f. 「霊的花束」の依頼
g. 宗教法人問題についての簡潔な報告
2.午後の部
2012年9月16日日曜日
六本木レオ茨木兄弟会誓約式
9月16日(日)、8時のミサ(英語)の中で、六本木レオ茨木兄弟会の誓約式が行われ、1名の姉妹が「終生誓約」を行いました。
通常のミサ中の誓約式でしたので多くの方の祝福を受け、和やかな誓約式となりました。
レオ茨木兄弟会の皆さま、おめでとございます。
新しい姉妹を迎え、今後益々のご発展を祈念いたします。
通常のミサ中の誓約式でしたので多くの方の祝福を受け、和やかな誓約式となりました。
レオ茨木兄弟会の皆さま、おめでとございます。
新しい姉妹を迎え、今後益々のご発展を祈念いたします。
在世会南関東評議会一同
赤羽兄弟会誓約式
8月19日(日)、赤羽教会兄弟会で「終生誓約式」が行われ、霊的補佐司祭立会いのもと、1名の姉妹が終生誓約を行いました。
入会から20年近い年数が経っての誓約でしたので、誓約をした姉妹も、またそれを見守る兄弟姉妹も、慶びは一入でした。
赤羽兄弟会の皆様、おめでとうございます。
新しい姉妹を迎えて益々のご発展を祈念いたしております。
入会から20年近い年数が経っての誓約でしたので、誓約をした姉妹も、またそれを見守る兄弟姉妹も、慶びは一入でした。
赤羽兄弟会の皆様、おめでとうございます。
新しい姉妹を迎えて益々のご発展を祈念いたしております。
在世会南関東評議会一同
2012年8月13日月曜日
聖クララとキリシタンの伝統
在世会全国評議会の「公式ブログ(試用版)」に、「聖クララとキリシタンの伝統」の記事が掲載されました。
第11期「養成テーマ」にも関連する、大変に貴重な内容であると思いますので、皆様方のご一読をお勧めいたします。
⇒ http://alljapanofsconference.blogspot.jp/
第11期「養成テーマ」にも関連する、大変に貴重な内容であると思いますので、皆様方のご一読をお勧めいたします。
⇒ http://alljapanofsconference.blogspot.jp/
在世会南関東評議会一同
2012年8月11日土曜日
第11期全国養成テーマ決定!
『在世会全国評議会公式ブログ(試用版)』に,「第11期全国評議会養成テーマ」がアップされました。
今後各地区の養成活動にも大きな影響を与える大事なテーマですので,ぜひご一読いただき,会員各自がテーマへの深い理解を持つことができますよう,お願いいたします。
在世会全国評議会ブログ(試用版)⇒ http://alljapanofsconference.blogspot.jp/
ご意見・ご感想等はこちらまで ⇒ alljapanofsconference@hotmail.co.jp
今後各地区の養成活動にも大きな影響を与える大事なテーマですので,ぜひご一読いただき,会員各自がテーマへの深い理解を持つことができますよう,お願いいたします。
在世会全国評議会ブログ(試用版)⇒ http://alljapanofsconference.blogspot.jp/
ご意見・ご感想等はこちらまで ⇒ alljapanofsconference@hotmail.co.jp
六本木兄弟会誓約式
8月10日,六本木兄弟会で「誓約式」が行われ,1名の兄弟が「終生誓約」をしました。
六本木兄弟会の皆様,おめでとうございます。
新しい兄弟を迎えて,益々のご活躍とご発展とを祈念いたします。
六本木兄弟会の皆様,おめでとうございます。
新しい兄弟を迎えて,益々のご活躍とご発展とを祈念いたします。
南関東地区評議会一同
2012年7月25日水曜日
2012年7月24日火曜日
PV10000超へのお礼
数日前にこのブログへのPV(アクセス数)が10000を超えました。
ブログ開設が昨年の4月のことでしたので、約1年半で延べ10000人の方に見ていただいたことになります。
このブログが契機となり、現在在世会入会のための勉強を続けておられる方もいます。
記事やページなども次第に充実したものになってきたように思います。
「全国評議会」もブログを持ち、積極的に情報の発信をするところまで来ていますし、各地兄弟会でウェブサイトやブログなどで積極的な交流を図ろうとしているところもあるように聞いています。
時代の趨勢に合わせ、本質を変えることなく、かつ必要な変化を怖れずに今後とも進んでゆきたく思います。
皆様方のご支援とお祈りを、よろしくお願いいたします。
ブログ開設が昨年の4月のことでしたので、約1年半で延べ10000人の方に見ていただいたことになります。
このブログが契機となり、現在在世会入会のための勉強を続けておられる方もいます。
記事やページなども次第に充実したものになってきたように思います。
「全国評議会」もブログを持ち、積極的に情報の発信をするところまで来ていますし、各地兄弟会でウェブサイトやブログなどで積極的な交流を図ろうとしているところもあるように聞いています。
時代の趨勢に合わせ、本質を変えることなく、かつ必要な変化を怖れずに今後とも進んでゆきたく思います。
皆様方のご支援とお祈りを、よろしくお願いいたします。
南関東評議会一同
登録:
投稿 (Atom)